日本サッカー

眠い!


ということで、昨夜のポーランド戦の終盤の動きに多方面からの賛同やら批判やらでごったがえしている。

まあ、そうなるのも仕方ない。


ちなみに、あれを好采配と評価するか、もしくは愚策と評価するか、そんなものは自分たちでコントロールできないことも含む道を選んだ時点で何とも言えない。

自分たちで引き分けか勝ちに持ち込もうという動きをしても逆にカウンター食らって敗退という可能性もあったわけだ。

仮に日本が先制していたら有利な状況ではあったが、今回の場合はポーランドに先制されたことで西野さんの選択肢はかなり限られることになってしまった。

それに応じて、西野さんは、日本が点を取る蓋然性よりも、コロンビアが1点を守ってくれる蓋然性の方が高いと判断しただけである。

見方によってはギャンブルとも言えるが、選手交代だってどう転ぶかは結果が出ないとわからないのだから、そんなものは「あのときああしていればよかったのに」とか後で評価するのは小学生だってできることだ。

これでオフェンシブに特化して、カウンターを受けて予選突破できなかったという結果だったら、それはそれで「セネガルとコロンビアの試合を考慮した上で、攻めずにいれば予選突破できたのに」とかの批判だって生まれるだろう。

物事は後になってなんとでも言えるし、これで何かしらの評価を為されるのであれば後知恵バイアスでしかない。

事実、これを擁護するメディアもあれば、こき下ろすメディアもある。

故に、昨夜の采配を評価することには何ら意味はないと思う。

運の結果として予選突破できた、という結末になっただけだろう。




0コメント

  • 1000 / 1000

PHO-TO

平成19年4月に初めてのデジイチ購入し、以後まったりと写真撮影を行ってきています。 ネイチャーフォトからHDR、画像のレタッチやPhotoshopでのマニピュレーション、 たまにポートレートなど、なんでもござれのHPです。 Tomo