もうほんと何年ぶりかで長崎バイオパークに出かけてみた。
ここはデジイチを始めた11年前から当時は足繁く通っていて、D300Sを使っていたときはもうバンバン撮りまくっていた場所だ。
確か毎年年間パスポートも買っていたと思う。
ということで、毎度の坂を登っていくと、昔は他の動物がいたところに今はマーラ達がいた。
以前はミーアキャットがいる場所に放し飼いだったが、あの頃は全然慣れずに逃げてばかりだったものの、今はすごく人馴れしていて子供たちに撫でさせ放題だった。
先へ進んでフラワードームに入り、コウモリを見てからドーム全体を上から見てみる。
あれ?
蝶が全然いない。
あれだけいたオオゴマダラやアサギマダラ達で全然いない。
目を凝らして見ると2羽くらいは確認できたが、それ以外は見当たらない・・・
ちょっと残念に思いながら先に進むと、ペンギンもいない。
細かく書いていくとキリがないが、結構飼育場所や飼育動物の内容が変わっており、減った数の方が多いと思う。
色々と大変かとは思うが個人的には昔の園内構成の方が良かったような気がするが・・・
まあそれでも久しぶりに楽しめたが、さすがに11年前みたいにガンガン歩いてガンガン撮るというのがきつくなってきた(笑)
さて、写真はバイオパークの名物でもあるリスザル。
(ここはなかなか阿鼻叫喚の時間となることもあるが、僕にはオーラが出ているのか全然リスザルが肩に乗ってきたりちょっかい出してきたりということが未だかつて一度もない)
動きが早くで相変わらず難儀する上、ここでは70-200mmの出番が多いものの、僕が愛用しているのはまったり撮影用のTamronのA001である。
AFは遅いしVCもないしではあるが、ハマった時の描写はやはりこのレンズが一番だ。
ちなみに・・・やはり蝶がいないのはこのうえなく残念でもある。
昔はとても華やかなドームで、これは10年前に撮ったもの。
またこんな写真が撮れるときが来るといいなぁ。
0コメント